アロマ初心者がアロマテラピーを始めるとき、最初に悩むのは精油選びです。どのメーカーを選ぶか、どの香りを選ぶか、価格はどのくらいか基準が難しいものです。近くのアロマショップで見かけたり、知り合いのおすすめ精油を購入することが多いでしょう。エッセンシャルオイルの品質や使用方法を理解して、香りを楽しんでいきましょう。
まず精油のおすすめに大切なことは商品の品質です。精油は100%純粋で天然のエッセンシャルオイルであることが重要です。オーガニックの基準は国やメーカーによっても異なり、見極めることも大切です。健康、美容、医療など全ての分野に精油の作用を期待するには、原料となる植物の育成、製造や管理へ高い意志とこだわりをもつメーカーの精油を選びたいものです。
入手しやすい大手ショップや店舗が、おすすめ精油としてよく挙がりますが、私は重要視していません。香りを確かめるという点では利用しやすいのですが、精油は一度購入すれば、短期間で大量消費するものではありません。目的に合う香りか、使用方法を理解しているか、継続して購入できる価格帯かを見ています。アロマは継続することが大切だからです。
アロマ初心者は数本の精油からスタートします。自分の好きな香りから使い始め、少しずつ使える精油が増えていきます。プロとして仕事で使いようになると、精油選択の幅が一気に広がります。よく知られるラベンダーも、体調や体質、目的に合わせて作用の異なる種類の中から選択するからです。そういう意味ではおすすめする精油の種類が充実していることも大事になります。
大分県大分市でフレグランスの製作、アロマテラピーレッスン、プラナロム精油の販売をしています。生活を豊かにする、健康をつくるための香りをご提案いたします。
IMA認定 メディカルアロマインストラクター プロフェッショナルメディカルアロマセラピスト AEAJ認定 アロマテラピーインストラクター アロマセラピスト
勤務経歴
医療法人徳洲会 宇治徳洲会病院 産婦人科 医療法人 心会 おさむら産婦人科 医療法人桜花会 あきせウィメンズクリニック
写真引用:
Pexels