アロマを仕事にする
前に必要なこと
なぜアロマを仕事にするのか

アロマを仕事にする前に

人の役に立つ仕事がしたい、人を癒すことが好きなど、アロマを仕事にする理由はさまざまです。日本のアロマテラピーの協会は、いくつかの職種に合わせて資格や検定を設定して一定の知識を教えています。アロマが活かせる分野はそれ以上に幅広く、あなたがアロマを使って何の仕事をするかによって勉強内容も変わってきます。アロマを仕事にする理由は何ですか?実現には何が必要でしょうか?

アロマを仕事にするには
Check!
アロマを仕事にする前に
準備しておきたいポイントをチェックしてみましょう。
Point
1

アロマを仕事にする目的

アロマを仕事にするために、最初に思い浮かぶのは資格ではないでしょうか。私もスクールで勧められましたし、専門的な勉強をしていくつか取得しました。私自身がアロマを仕事にしてきて、最も大事だと思うものは「目的」です。目的があって資格を目指すのと、資格を取得して目的を作るのは違います。目的がなく知識を得るために資格取得コースで勉強する人は、概ね卒業後や資格取得後、目的まで到達しません。勉強することが目的になり燃え尽きてしまう感じがします。アロマを仕事にするときも同じ。なぜアロマの仕事がしたいのか、なぜ仕事でなければダメなのか、仕事の目的をはっきりさせることはとても大切です。

Point
2

アロマを仕事にするための知識

アロマを仕事にするために、次に大切なのはアロマの知識です。香り、成分、身体、病気、疾患について、またアロマに関連した日本の法律や、アロマの正しい使い方も理解しておく必要があります。どのような分野でアロマを提供するのかによって専門知識は異なります。社会人として必要最低限のマナーや接客も必要です。知識は学べば取得できますので、アロマを仕事にするために関連する知識を勉強していきましょう。

Point
3

アロマを仕事にするための必需品

アロマを仕事にするために最後は必需品を準備しましょう。アロマは精油やキャリアオイルを使用するため、仕事に必要な道具や備品を用意します。どの香りを使用するか、どのメーカーを選ぶか、安心安全か、良質な商品か見極めて使用しましょう。同じ植物から採られた精油でも成分は同じではありません。正しく使用するために、学んだ知識を活かして仕事にすることが大切です。

プロフィール
aromaflo 堀田 明日香

IMA認定
メディカルアロマインストラクター
プロフェッショナルメディカルアロマセラピスト
AEAJ認定
アロマテラピーインストラクター
アロマセラピスト

 

勤務経歴

医療法人徳洲会 宇治徳洲会病院 産婦人科
医療法人 心会 おさむら産婦人科
医療法人桜花会 あきせウィメンズクリニック

写真引用:

Pexels